【clamp】の意味・使い方・例文 ― clipとの違い【TOEIC英単語】


🔰 clampの発音と意味

[名詞] 固定具(可算)
[動詞] 固定する

物をしっかりと固定するための道具や器具を指します。また、何かを動かないようにしっかりと挟んで固定する動作を表すこともあります。DIYや工場、IT機器の設置など幅広い場面で使われます。

この単語は中英語の “clampe”(鉄の留め具)に由来し、古英語の “clampan”(挟む、締める)と関連しています。語幹は「挟む・締める」という意味を持ち、現代英語でもそのままの意味で使われています。


✏️ clampの例文

【日常英会話】
Use a clamp to hold the wood in place.
 木材を固定するためにクランプを使ってください。

He clamped the paper to the table.
 彼は紙をテーブルにクランプで固定しました。

【ビジネス英語】
To ensure the device does not move during testing, secure it with a clamp on both sides.
 テスト中に装置が動かないよう、両側をクランプでしっかり固定してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part5(短文穴埋め問題)

Part5では、道具や作業手順を説明する文脈で出題されることがあります。特にITや技術系の設問で見かけることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. She clamped the document with a pencil.
  2. She clamped the document with a metal tool.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:2
  • 解説:1は鉛筆では挟んで固定できないため不適切です。2は金属製の道具で固定しており、clampの意味に合っています。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 clip との違いは?

  • clamp:しっかりと動かないように挟んで固定する印象です。
  • clip:軽く挟む、または一時的に留めるイメージが強いです。

clampは強くしっかりと固定する場合に使われ、clipは軽く留める場合や一時的な固定に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも