【citizenship】の意味・使い方・例文 ― nationalityとの違い【TOEIC英単語】
🔰 citizenshipの発音と意味
[名詞] 市民権、国籍(不可算)
citizenship は、ある国の市民として認められる資格や地位、またはその権利・義務を指します。法律や社会の文脈でよく使われます。
語源は「citizen(市民)」+「-ship(状態・資格)」から成り、市民であることの状態や資格を表します。
他の品詞:
- citizen:市民(名詞)
- civic:市民の、都市の(形容詞)
✏️ citizenshipの例文
【日常会話】
She got Japanese citizenship last year.
彼女は昨年、日本の市民権(国籍)を取得しました。
【ビジネス英語】
Proof of citizenship is required for this application.
この申請には市民権の証明が必要です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
citizenshipは、TOEICの長文読解パートで申請書や公式文書、面接関連の話題で見かけることが多い単語です。国籍や身分証明に関する文脈で頻出します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- He applied for citizenship in Canada.
- He applied for citizenship to Canada.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:apply for citizenship in(国名)という形が自然です。toは使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日から始められる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 nationality との違いは?
- citizenship:法律上の市民権や国籍、権利・義務の側面が強い
- nationality:生まれや血統による国籍、パスポート上の国籍
citizenshipは「法的な市民権」を強調し、nationalityは「出身国や民族的な国籍」を指すことが多いです。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- immigration:移民、入国管理
- visa:ビザ、査証