【circulation】の意味・使い方・例文 ― distributionとの違い【TOEIC英単語】


🔰 circulationの発音と意味

[名詞] 循環、流通、発行部数(可算・不可算)

circulation は、「物や情報などがぐるぐる回ること」「血液や空気の循環」「新聞や雑誌の発行部数」などを表す名詞です。

語源はラテン語の「circulus(円)」に由来し、「円を描くように回ること」から派生しています。

他の品詞:

  • circulatory:循環の(形容詞)
  • circulate:循環する、流通する(動詞)

✏️ circulationの例文

【日常会話】
Good circulation is important for your health.
 良い血液循環は健康に大切だよ。

【ビジネス英語】
The magazine has a circulation of 50,000 copies.
 その雑誌の発行部数は5万部です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にビジネス文書や記事の中で「発行部数」や「流通」の意味で出題されることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The newspaper increased its circulation last year.
  2. The newspaper increased its circulate last year.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「circulation」は名詞、「circulate」は動詞なので文脈に合うのは1です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなたの学びを応援/
(おすすめ情報予定)

🤔 distribution との違いは?

  • circulation:循環や発行部数など「回る・巡る」ニュアンスが強い
  • distribution:分配や配布など「広く分け与える」ニュアンスが強い

circulationは「ぐるぐる回る」「定期的に巡る」イメージ、distributionは「一方向に配る」イメージです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも