【chorus】の意味・使い方・例文 ― choirとの違い【TOEIC英単語】
🔰 chorusの発音と意味
[名詞] 合唱、合唱団、(歌の)サビ
chorus は、複数人で同時に歌う「合唱」や、合唱団そのもの、または楽曲の繰り返される「サビ」の部分を指します。
語源はギリシャ語「khoros(踊りや歌を集団で行う)」に由来し、集団で声を合わせるイメージが根本にあります。
他の品詞:
- choral:合唱の(形容詞)
- chorally:合唱で(副詞)
✏️ chorusの例文
【日常会話】
We sang the chorus together at the concert.
私たちはコンサートで一緒にサビを歌いました。
【ビジネス英語】
The marketing team presented their ideas in chorus.
マーケティングチームは声をそろえて自分たちのアイデアを発表しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、音楽やイベント、集団活動に関する会話や説明文で出題されることがあります。特に「合唱団」や「サビ」の意味で使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The audience joined in the chorus during the song.
- The audience joined in the choir during the song.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:chorusは「サビ」や「合唱部分」を指し、歌の一部に参加する場合に適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
迷いを力に変えよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 choir との違いは?
- chorus:合唱、合唱団、または歌のサビ部分を指す
- choir:宗教的・公式な合唱団を指すことが多い
chorusは「合唱」や「サビ」など幅広く使われますが、choirは特に教会や学校などの正式な合唱団を指します。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- verse:(歌の)節、詩の一節
- performance:演奏、上演