【choir】の意味・使い方・例文 ― chorusとの違い【TOEIC英単語】
🔰 choirの発音と意味
[名詞] 合唱団、聖歌隊
choir は、教会や学校などで集まって歌うグループ、特に宗教的な歌を歌う合唱団を指します。
語源はラテン語「chorus(合唱)」から派生し、中世英語で「聖歌隊」を意味するようになりました。
他の品詞:
- choral:合唱の(形容詞)
- chorally:合唱で(副詞)
✏️ choirの例文
【日常会話】
She sings in the school choir.
彼女は学校の合唱団で歌っています。
【ビジネス英語】
The company invited a choir to perform at the annual event.
会社は年次イベントで合唱団を招待しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、学校やイベント、文化活動を扱う長文読解パートで登場することがあります。特に案内文やイベント紹介で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She joined the choir at her church.
- She joined the choir at her office desk.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:choirは教会や学校などで歌うグループを指し、オフィスデスクでは使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\集中しやすい学び設計/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 chorus との違いは?
- choir:宗教的・公式な場で歌う合唱団や聖歌隊を指すことが多い
- chorus:合唱そのものや、歌のサビ部分、または合唱団全体を指すこともある
choirは特にグループとしての「合唱団」を強調し、chorusは「合唱」や「サビ」など幅広い意味で使われます。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- audience:観客
- performance:公演、演奏