【chaos】の意味・使い方・例文 ― confusionとの違い【TOEIC英単語】


🔰 chaosの発音と意味

[名詞] 混沌、無秩序、混乱(不可算)

chaos は、物事の秩序や整理が完全に失われ、混乱した状態を表す単語です。
ビジネスや日常会話で「大混乱」「めちゃくちゃ」といった意味で使われます。

語源はギリシャ語の「khaos(空虚、混沌)」に由来し、もともとは「秩序が生まれる前の世界」を指していました。

他の品詞:

  • chaotic:混沌とした(形容詞)
  • chaotically:混沌と(副詞)

✏️ chaosの例文

【日常会話】
The classroom was in chaos after the fire alarm rang.
 火災報知器が鳴った後、教室は大混乱だった。

【ビジネス英語】
The sudden system failure caused chaos in the office.
 突然のシステム障害でオフィスは大混乱に陥った。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、トラブルや緊急事態、混乱した状況を説明する文脈で登場することが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The meeting room was in chaos after the announcement.
  2. The meeting room was in chaos after the organize.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:announce(発表)によって混乱が生じるのは自然ですが、organize(整理)では混乱は起きません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\行動が未来を変える/
(おすすめ情報予定)

🤔 confusion との違いは?

  • chaos:秩序が完全に失われた大混乱や無秩序の状態
  • confusion:混乱や困惑、物事がはっきりしない状態

chaosは「手がつけられないほどの大混乱」、confusionは「頭の中や状況がごちゃごちゃしている」程度の混乱を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも