【certain】の意味・使い方・例文 ― sureとの違い【TOEIC英単語】


🔰 certainの発音と意味

[形容詞] 確かな、ある特定の

certain は、「確かな」「ある特定の」「いくらかの」といった意味で、事実や情報に自信があるときや、特定の人・物をぼかして指すときに使います。

語源はラテン語「certus(確かな)」に由来し、「確実に決まっている」というニュアンスが根底にあります。

他の品詞:

  • certainty:確実性(名詞)
  • certainly:確かに(副詞)

✏️ certainの例文

【日常会話】
I’m not certain about the time.
 時間については確かではありません。

【ビジネス英語】
We need certain documents for the meeting.
 会議には特定の書類が必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、文法問題や語彙問題で「確かな」「特定の」という意味で頻出します。選択肢でsureやdefiniteと混同しやすいので注意が必要です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I am certain that he will come.
  2. I am certain for he will come.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「be certain that ~」が正しい形で、「for」は使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\行動が未来を変える/
(おすすめ情報予定)

🤔 sure との違いは?

  • certain:客観的・論理的に「確か」と言いたいときや、ややフォーマルな場面で使う。
  • sure:主観的な自信や気持ちを表し、カジュアルな場面でよく使う。

「certain」は根拠や証拠がある場合に使われやすく、「sure」は自分の感覚や気持ちに基づく自信を表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも