【causing】の意味・使い方・例文 ― makingとの違い【TOEIC英単語】


🔰 causingの発音と意味

[動詞] ~を引き起こしている、原因となっている

causing は、「cause(原因となる)」の現在分詞・進行形で、何かが他の出来事や結果を引き起こしている状態や動作を表します。

語源はラテン語の「causa(原因)」から派生し、「何かの原因となる」という意味が根本にあります。

他の品詞:

  • cause:原因(名詞)
  • causal:原因となる(形容詞)

✏️ causingの例文

【日常会話】
The loud noise is causing a headache.
 大きな音が頭痛を引き起こしている。

【ビジネス英語】
The delay is causing problems for the project.
 遅延がプロジェクトに問題を引き起こしています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは主に動詞の形(現在分詞・過去分詞)の使い分けや、原因・結果を説明する文脈で出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The heavy rain is causing floods in the city.
  2. The heavy rain is cause floods in the city.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「is causing」で進行形が正しく、2は文法的に誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\実践に強くなる勉強法/
(おすすめ情報予定)

🤔 making との違いは?

  • causing:何かの「原因となっている」「引き起こしている」ことを強調
  • making:何かを「作り出している」「生み出している」ことを強調

causingは出来事や結果の「原因」に焦点があり、makingは「創造」や「生成」に焦点があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • lead:導く、結果として~になる
  • result:結果となる、~の結果になる

📖 できればこれも

  • affect:影響を与える
  • bring:もたらす、引き起こす