【caught】の意味・使い方・例文 ― capturedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 caughtの発音と意味

[動詞] catchの過去形・過去分詞:つかまえた、捕まった、間に合った

caught は、「catch(つかまえる、捕まえる、間に合う)」の過去形・過去分詞です。人や物をつかまえたり、バスや電車に間に合ったりする場面で使います。

語源は古英語「cace(n)」から派生し、「つかむ」「捕らえる」という意味が長く使われています。

他の品詞:

  • catch:つかまえる、捕まえる(動詞)
  • catcher:捕手、つかまえる人(名詞)

✏️ caughtの例文

【日常会話】
I caught the last train last night.
 昨夜、終電に間に合ったよ。

【ビジネス英語】
She caught the manager before he left the office.
 彼女はマネージャーがオフィスを出る前に声をかけた。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会話や説明文で「catch」の過去形としてよく登場します。特に「バスに間に合う」「誰かを見つける」など日常的なシーンで使われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I caught the bus this morning.
  2. I catch the bus this morning.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:過去の出来事なので、過去形の「caught」が正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)

🤔 captured との違いは?

  • caught:日常的に「つかまえる」「間に合う」など幅広く使う
  • captured:特に「捕獲する」「記録する」などフォーマル・限定的な場面で使う

「caught」は日常会話で幅広く使われ、「captured」はよりフォーマルで、特に写真やデータ、敵などを「捕らえる」場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • miss:逃す、失敗する
  • grab:素早くつかむ

📖 できればこれも

  • held:holdの過去形・持っていた
  • found:findの過去形・見つけた