【cattle】の意味・使い方・例文 ― livestockとの違い【TOEIC英単語】
🔰 cattleの発音と意味
[名詞] 牛(特に家畜としてのウシ類、不可算)
cattle は、農場や牧場で飼育されるウシ全般を指す言葉です。1頭でも複数でも「cattle」となり、通常は不可算名詞として扱われます。
語源はラテン語の「capitale(財産)」に由来し、昔は家畜が財産とみなされていたことからこの言葉が生まれました。
✏️ cattleの例文
【日常会話】
There are many cattle in the field.
畑にはたくさんの牛がいます。
【ビジネス英語】
The farm specializes in raising cattle for beef.
その農場は食肉用の牛の飼育を専門としています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは農業や環境、食品関連の記事や説明文で登場することがあります。特に家畜や農場に関する文脈で使われやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The cattle are grazing in the field.
- The cattles are grazing in the field.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:cattleは不可算名詞で、複数形の"s"はつけません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び直しにぴったり/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 livestock との違いは?
- cattle:ウシ類のみを指す家畜の総称
- livestock:牛・羊・豚などすべての家畜をまとめて指す
cattleはウシ限定、livestockは家畜全般を指すので、使い分けに注意しましょう。