【casual】の意味・使い方・例文 ― informalとの違い【TOEIC英単語】
🔰 casualの発音と意味
[形容詞] 気軽な、形式ばらない、普段着の
casual は、「堅苦しくない」「気軽な」「普段着の」といった意味で、日常会話やビジネスシーンでもよく使われます。
語源はラテン語の「偶然」を意味する"casualis"に由来し、「特別な準備や計画がない=気軽な」というニュアンスが生まれました。
他の品詞:
- casually:気軽に、何気なく(副詞)
- casualness:気軽さ、無頓着(名詞)
✏️ casualの例文
【日常会話】
You can wear casual clothes to the party.
そのパーティーには普段着で来ていいよ。
【ビジネス英語】
Our office has a casual dress code on Fridays.
私たちのオフィスは金曜日はカジュアルな服装が許可されています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、服装や雰囲気、態度について説明する場面で出題されることが多い単語です。会話文や案内文でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please dress in casual clothes for the picnic.
- Please dress in casuals clothes for the picnic.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:“casual"は形容詞なので、“casual clothes"が正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚が鋭いうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 informal との違いは?
- casual:気軽さや普段着、堅苦しくない雰囲気を表す
- informal:公式でない、形式ばらない(やや広い意味)
「casual」は服装や態度などの「気軽さ」に焦点があり、「informal」は「公式でない」こと全般に使われます。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- comfortable:快適な、心地よい
- friendly:親しみやすい、友好的な