【carrying out】の意味・使い方・例文 ― implementとの違い【TOEIC英単語】


🔰 carrying outの発音と意味

[句動詞] 実行する

計画や命令、作業などを実際に行動に移して実現することを表します。日常会話からビジネスまで幅広く使われます。

「carry out」は「carry(運ぶ)」と「out(外へ)」の組み合わせから成り立っています。もともとは「外へ運び出す」という意味ですが、そこから転じて「計画や命令などを実行する」という意味で使われるようになりました。


✏️ carrying outの例文

【日常英会話】
She is carrying out her homework now.
 彼女はいま宿題をやっています。

We are carrying out a new project.
 私たちは新しいプロジェクトを実行しています。

【ビジネス英語】
The team is carrying out a detailed analysis to improve the company’s performance.
 チームは会社の業績を向上させるために詳細な分析を実施しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part5(短文穴埋め問題)

Part5やPart6で「実行する」「遂行する」という意味で頻出します。計画や指示の実施に関する文脈でよく問われます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. The engineers are carrying out safety tests on the new machine.
  2. The engineers are carrying out with safety tests on the new machine.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は正しい使い方です。2は前置詞withが不要で不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH

🤔 implement との違いは?

  • carrying out:計画や作業を実際に行動に移して完了させるニュアンスです。
  • implement:決められた手順や計画を現実に適用して形にするニュアンスです。

carrying outは「実際に行動して完了させる」ことに重点があり、implementは「計画や制度を現場に導入して機能させる」ことに重点があります。carrying outはより広い場面で使われますが、implementは特に制度やシステムの導入に使われやすいです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも