【carrier】の意味・使い方・例文 ― courierとの違い【TOEIC英単語】


🔰 carrierの発音と意味

[名詞] 運送業者、運ぶ人・物、通信会社

carrier は、物や人を運ぶものや会社、または通信サービスを提供する会社を指します。

語源は「carry(運ぶ)」+「-er(~する人・物)」から来ており、「運ぶ人・物・会社」という意味が自然に派生しています。

他の品詞:

  • carriage:乗り物、運搬(名詞)
  • carry:運ぶ(動詞)

✏️ carrierの例文

【日常会話】
Which carrier do you use for your phone?
 どの携帯会社を使っていますか?

【ビジネス英語】
The carrier will deliver your package by tomorrow.
 運送業者があなたの荷物を明日までに配達します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、荷物の配送や通信サービスに関する説明文やメールでよく登場します。特にビジネス文脈での「運送業者」「通信会社」としての使い方が多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The carrier will ship the goods tomorrow.
  2. The carrier will cook the goods tomorrow.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:carrierは「運ぶ人・会社」なので、「ship(発送する)」が自然です。「cook(料理する)」は意味がずれています。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\実践に強くなる勉強法/
(おすすめ情報予定)

🤔 courier との違いは?

  • carrier:一般的な運送業者や通信会社など、広い意味で「運ぶ人・会社」
  • courier:書類や小包などを迅速に届ける「宅配便業者」「特急便」

carrierは大規模な運送会社や通信会社も含みますが、courierは主に小型の荷物や書類を素早く届ける業者を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも