【carried】の意味・使い方・例文 ― transportedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 carriedの発音と意味
[動詞] carryの過去形・過去分詞:運んだ、持ち運ばれた
carried は、「運ぶ」「持ち運ぶ」という意味の動詞 carry の過去形・過去分詞です。物や人をある場所から別の場所へ移動させたことを表します。
語源はラテン語の「carrus(車)」に由来し、「車で運ぶ」→「運ぶ」という意味に発展しました。
他の品詞:
- carrier:運ぶ人・運送業者(名詞)
- carrying:運ぶこと(名詞)
✏️ carriedの例文
【日常会話】
She carried the box to her room.
彼女はその箱を自分の部屋に運びました。
【ビジネス英語】
The documents were carried to the meeting room.
書類は会議室に運ばれました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、物や書類の移動、業務の流れを説明する場面でよく登場します。受動態(be carried)でも頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The package was carried to the office.
- The package was carry to the office.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:受動態には過去分詞「carried」が必要です。「carry」だと文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\アプリで楽しく学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 transported との違いは?
- carried:一般的に「手で持つ」「運ぶ」など幅広く使う
- transported:特に「大量・長距離・乗り物で運ぶ」ニュアンスが強い
carriedは日常的な「運ぶ」全般に使えますが、transportedはよりフォーマルで規模の大きな移動に使われます。