【capture】の意味・使い方・例文 ― seizeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 captureの発音と意味

[動詞] 捕らえる、記録する、獲得する

capture は、「捕まえる」「記録する」「心をつかむ」など、何かをしっかりと手に入れる・捉えるという意味で使われます。

語源はラテン語の「capere(つかむ)」から来ており、物理的に捕まえる場合だけでなく、データや感情など形のないものを「捉える」場合にも使われます。

他の品詞:

  • capture:捕獲、記録(名詞)
  • captive:捕虜、捕らわれた人(名詞)

✏️ captureの例文

【日常会話】
I tried to capture the beautiful sunset with my camera.
 私はカメラで美しい夕日を撮ろうとしました。

【ビジネス英語】
We need to capture customer feedback for our new product.
 新製品の顧客の意見を記録する必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、会話や説明文で「データを記録する」「市場を獲得する」などの意味で出題されることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The photographer tried to capture the moment.
  2. The photographer tried to capture for the moment.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「capture」は目的語を直接取るため、前置詞「for」は不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)

🤔 seize との違いは?

  • capture:物理的・比喩的に「捕らえる」「記録する」など幅広く使う
  • seize:力強く急に「つかむ」「押収する」など、より強い行動を表す

「capture」は写真やデータ、感情など形のないものにも使えますが、「seize」は主に物理的なものや機会を素早くつかむ場面で使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • collect:集める
  • gather:集める(人や物をまとめる)