【capability】の意味・使い方・例文 ― abilityとの違い【TOEIC英単語】
🔰 capabilityの発音と意味
[名詞] 能力、性能、(実行)可能性
capability は、あることを実行できる力や性能、特に組織や機械などの「機能的な能力」を表すフォーマルな名詞です。
語源は「capable(できる)」+「-ity(名詞化)」から来ており、「できることの性質」という意味合いが強調されています。
他の品詞:
- capable:~できる(形容詞)
- capably:有能に(副詞)
✏️ capabilityの例文
【日常会話】
This phone has the capability to take great photos.
この携帯電話は素晴らしい写真を撮る能力があります。
【ビジネス英語】
Our company has the capability to handle large international projects.
当社には大規模な国際プロジェクトを扱う能力があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは主にビジネス文書や技術的な説明で「能力」「性能」といった意味で出題されます。特に組織やシステムの説明文でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The new software has the capability to process data quickly.
- The new software has the capability for process data quickly.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:capabilityは「to+動詞の原形」で「~する能力」という形で使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日から始められる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 ability との違いは?
- capability:特定の目的や機能に対する「実行可能な能力」や「性能」を強調
- ability:個人の持つ一般的な「能力」や「才能」を指す
capabilityは組織・機械・システムなどの「できること」に焦点を当て、abilityは人の「できる力」や「才能」に使われることが多いです。
🧩 あわせて覚えたい
- capacity:収容力、容量
- competence:適性、力量