【candidate】の意味・使い方・例文 ― applicantとの違い【TOEIC英単語】
🔰 candidateの発音と意味
[名詞] 候補者、志願者
candidate は、職や地位、賞などに選ばれる可能性のある「候補者」や「志願者」を指します。就職活動や選挙など、さまざまな場面で使われます。
語源はラテン語の「candidatus(白い服を着た人)」に由来し、古代ローマで選挙に立候補する人が白いトガ(衣服)を着ていたことから来ています。
他の品詞:
- candidacy:立候補、候補者であること(名詞)
- candid:率直な、正直な(形容詞)
✏️ candidateの例文
【日常会話】
She is a strong candidate for class president.
彼女はクラス委員長の有力な候補者です。
【ビジネス英語】
We interviewed five candidates for the position.
その職のために5人の候補者に面接を行いました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、採用や選挙、賞の選考などの文脈で頻出します。特に人事や面接に関する設問でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She is a candidate for the new manager position.
- She is a candidate to the new manager position.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「candidate for ~」が正しい前置詞の使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学ぶ喜びを感じよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\試す価値アリの方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 applicant との違いは?
- candidate:選ばれる可能性のある「候補者」全般。選挙や賞、職など幅広く使う。
- applicant:主に「応募者」。特に仕事や学校などに正式に申し込んだ人。
candidateは「候補者」として幅広い場面で使われ、applicantは「応募手続きをした人」に限定されます。
🧩 あわせて覚えたい
- nominee:(賞や役職などの)指名された人、ノミネートされた人
- contestant:(コンテストや競技の)参加者、出場者