【came】の意味・使い方・例文 ― arrivedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 cameの発音と意味
[動詞] comeの過去形:来た
came は、「来る」という意味の動詞 come の過去形で、「来た」「やってきた」という意味で使われます。
語源は古英語の「cuman(来る)」から派生し、過去形として「came」が使われるようになりました。
他の品詞:
- come:来る(動詞)
- coming:到来、来ること(名詞)
✏️ cameの例文
【日常会話】
She came to my house yesterday.
彼女は昨日私の家に来ました。
【ビジネス英語】
The manager came to the meeting on time.
マネージャーは時間通りに会議に来ました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 2(日常的な会話や動作の説明でよく登場)
cameはTOEICのリスニングや会話問題で頻出し、動作の過去を表す基本語としてよく問われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She came to the office early this morning.
- She come to the office early this morning.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:過去の出来事なので、動詞は過去形のcameが正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 arrived との違いは?
- came:単に「来た」「やってきた」という動作を表す。
- arrived:「到着した」という意味で、目的地に着いたことを強調。
cameは「来る」という動作全体を指し、arrivedは「到着」という結果に焦点を当てます。