【calcium】の意味・使い方・例文 ― mineralとの違い【TOEIC英単語】


🔰 calciumの発音と意味

[名詞] カルシウム(不可算)

calcium は、骨や歯の形成に必要なミネラルで、牛乳やチーズなどの乳製品に多く含まれています。

語源はラテン語の「calx(石灰)」に由来し、もともと石灰石から発見されたことにちなんでいます。

他の品詞:

  • calcareous:石灰質の(形容詞)
  • calcify:石灰化する(動詞)

✏️ calciumの例文

【日常会話】
Milk is a good source of calcium.
 牛乳はカルシウムの良い供給源です。

【ビジネス英語】
The report highlights the importance of calcium in bone health.
 その報告書は骨の健康におけるカルシウムの重要性を強調しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは健康や栄養に関する記事や広告文で登場することが多い単語です。特に食品や健康関連の長文で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Cheese contains a lot of calcium.
  2. Cheese contains a lot of calciums.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:calciumは不可算名詞なので、複数形にはしません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 mineral との違いは?

  • calcium:骨や歯などに必要な特定のミネラル成分
  • mineral:カルシウムを含む、体に必要な無機質全般

calciumはmineralの一種で、mineralはカルシウム以外にも多くの種類があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • vitamin:ビタミン(体に必要な有機栄養素)
  • phosphorus:リン(骨や歯の構成成分となるミネラル)

📖 できればこれも

  • protein:たんぱく質(体を作る栄養素)
  • iron:鉄分(血液に必要なミネラル)