【cached】の意味・使い方・例文 ― storedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 cachedの発音と意味

[形容詞] キャッシュされた、(一時的に)保存された

cached は、データやファイルが一時的に保存されている状態を表すIT用語です。主にウェブやアプリで、素早くアクセスできるように一時保存されたものを指します。

語源は「cache(隠し場所、一時保存)」の過去分詞形で、「一時的に隠しておく・保存しておく」という意味合いから派生しています。

他の品詞:

  • cache:隠し場所、キャッシュ(名詞)
  • cache:隠す、一時保存する(動詞)

✏️ cachedの例文

【日常会話】
The image is cached on your phone.
 その画像はあなたのスマホに一時保存されています。

【ビジネス英語】
Please clear your cached files to resolve the issue.
 問題を解決するためにキャッシュファイルを削除してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

IT関連の説明やウェブサービスの案内文で出題されることが多い単語です。特に「キャッシュされたデータ」などの表現で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The website loads faster with cached images.
  2. The website loads faster with cache images.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「cached images」で「キャッシュされた画像」という意味になり、正しい形容詞の使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び方で差がつく/
(おすすめ情報予定)

🤔 stored との違いは?

  • cached:一時的に素早くアクセスできるよう保存された(主にIT分野)
  • stored:一般的に保存された(長期・短期問わず幅広く使う)

cachedは「一時的・高速アクセス用」のニュアンスが強く、storedは「単に保存された」場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • offline:オフラインの、ネット接続なしの
  • update:更新する