【cable】の意味・使い方・例文 ― wireとの違い【TOEIC英単語】


🔰 cableの発音と意味

[名詞] ケーブル(可算)
[名詞] 電線、ケーブルテレビ(不可算)

cable は、電気信号やデータを伝えるための太い電線やケーブル、またはケーブルテレビの意味で使われます。

語源はラテン語「capulum(ロープ)」に由来し、もともとは「太い綱」を指していました。現代では主に電気や通信の分野で使われます。

他の品詞:

  • cabling:配線作業(名詞)
  • cable(動詞):ケーブルでつなぐ(動詞)

✏️ cableの例文

【日常会話】
Can you pass me the charging cable?
 充電ケーブルを取ってくれる?

【ビジネス英語】
The technician will install the network cable tomorrow.
 技術者が明日ネットワークケーブルを設置します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話の中での説明や指示)

ITやオフィスの設備に関する会話や説明文でよく登場します。特にネットワークや配線の話題で出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please check if the cable is connected properly.
  2. Please check if the cable is open properly.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:cableは「接続されているか」を確認するのが自然です。「open」はケーブルには通常使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が整ったときが勝負👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)

🤔 wire との違いは?

  • cable:複数の線が束ねられた太い電線やケーブル、またはケーブルテレビの意。
  • wire:細い金属の「針金」や「電線」を指す。

cableは太くて複数の線がまとまったもの、wireは細い単線や針金を指すので、用途や太さで使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい

  • cord:(比較的細い)ひも、電源コード
  • network:ネットワーク、通信網

📖 できればこれも

  • device:装置、デバイス
  • connect:つなぐ、接続する