【cabinet】の意味・使い方・例文 ― cupboardとの違い【TOEIC英単語】
🔰 cabinetの発音と意味
[名詞] 戸棚、キャビネット、(政府の)閣僚
cabinet は、書類や物を収納するための戸棚やキャビネット、または政府の「閣僚」を指す言葉です。ビジネスやオフィス、政治の場面でよく使われます。
語源はフランス語の「cabinet(小部屋)」に由来し、もともとは「小さな部屋」や「個室」を意味していました。そこから「収納家具」や「会議室」、さらに「閣僚会議」へと意味が広がりました。
他の品詞:
- cabinetmaker:家具職人(名詞)
- cabinetmaking:家具製作(名詞)
✏️ cabinetの例文
【日常会話】
Please put the dishes in the cabinet.
お皿をキャビネットにしまってください。
【ビジネス英語】
The documents are stored in the filing cabinet.
書類はファイリングキャビネットに保管されています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
cabinetはオフィスや会議室の備品、または組織構成に関する会話で出題されることが多い単語です。特にビジネスシーンでの物の配置や管理に関する内容でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The keys are in the cabinet next to the door.
- The keys are in the cabinet on the table.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:cabinetは通常、床に置かれる収納家具を指すため、「ドアの隣にあるcabinet」が自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚があるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 cupboard との違いは?
- cabinet:主にオフィスやキッチンなどで使う収納家具や、政府の閣僚を指す。
- cupboard:家庭のキッチンや食器棚など、日常的な収納棚を指す。
cabinetはフォーマルな場やオフィスで使われることが多く、cupboardは家庭的でカジュアルな収納棚に使われます。