【byte】の意味・使い方・例文 ― bitとの違い【TOEIC英単語】


🔰 byteの発音と意味

[名詞] バイト(可算)

byte は、コンピュータで情報を扱うときの最小単位のひとつで、通常8ビットから成るデータ量を表します。

語源は「bit(binary digit)」の集まりを意味し、情報処理の単位として1960年代に作られた言葉です。

他の品詞:

  • bytes:バイト(名詞・複数形)
  • byte(動詞形なし)

✏️ byteの例文

【日常会話】
How many bytes does this file use?
 このファイルは何バイト使っていますか?

【ビジネス英語】
Please make sure the attachment is under 500,000 bytes.
 添付ファイルが50万バイト未満であることを確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

IT関連やデジタルデータの説明文で登場することがあり、ファイルサイズやデータ容量の話題で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The image is 200,000 bytes in size.
  2. The image is 200,000 bits in size.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:ファイルサイズを表すときは通常「byte」を使います。「bit」はより小さい単位です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら即実践👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)

🤔 bit との違いは?

  • byte:通常8ビットから成るデータ量の単位。ファイルサイズや容量で使う。
  • bit:データの最小単位で、0か1の情報を表す。

byteはbitより大きな単位で、ファイルやメモリ容量など実用的なサイズを表すときに使います。bitは通信速度や細かいデータ単位で使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • kilobyte:キロバイト(1,024バイト)
  • megabyte:メガバイト(1,024キロバイト)

📖 できればこれも

  • data:データ、情報
  • code:コード、符号