【buzzword】の意味・使い方・例文 ― jargonとの違い【TOEIC英単語】
🔰 buzzwordの発音と意味
[名詞] 流行語(可算)
特定の分野や業界で一時的に流行する言葉やフレーズを指します。多くの場合、注目を集めたり、話題性を持たせるために使われますが、内容が曖昧なこともあります。
buzzwordは「buzz(ざわめき、話題)」と「word(言葉)」が組み合わさった英語の合成語です。20世紀半ばにアメリカ英語で使われ始め、話題になっている言葉という意味で定着しました。
✏️ buzzwordの例文
【日常英会話】
That is just a buzzword everyone is using.
それはみんなが使っている流行語にすぎません。
The teacher explained the meaning of the buzzword.
先生はその流行語の意味を説明しました。
【ビジネス英語】
In the meeting, she warned against using buzzwords without understanding their true meaning.
会議で、彼女は本当の意味を理解せずにバズワードを使うことに注意を促しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解やビジネス関連の記事で、流行語や業界用語として出題されることがあります。文脈から意味を推測する問題も見られます。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- Many people use buzzwords to sound knowledgeable.
- Many people use buzzwords to cook dinner.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は知識があるように見せるためにバズワードを使うという意味で正しいです。2は夕食を作るためにバズワードを使うという意味になり、不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 jargon との違いは?
- buzzword:一時的に注目される言葉や流行語として使われます。
- jargon:専門分野の人だけが理解できる難解な専門用語という印象があります。
buzzwordは広く話題になっている流行語を指し、一般の人にも使われますが、jargonは特定の専門分野の人だけが理解できる専門用語を指します。
🧩 あわせて覚えたい
- trend(流行)
- catchphrase(キャッチフレーズ)