【burst】の意味・使い方・例文 ― explodeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 burstの発音と意味

[動詞] 破裂する、突然起こる

burst は、「急に破裂する」「突然何かが起こる」という意味で使われます。風船やパイプが破裂したり、感情が爆発する場面などでよく使われます。

語源は古英語の「berstan(破裂する)」に由来し、何かが急激に壊れる・あふれ出すニュアンスを持っています。

他の品詞:

  • burst:破裂(名詞)
  • bursting:破裂していること(形容詞)

✏️ burstの例文

【日常会話】
The balloon will burst if you blow it up too much.
 風船は膨らませすぎると破裂するよ。

【ビジネス英語】
The pipe burst during the meeting and caused a flood.
 会議中にパイプが破裂して水浸しになりました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、機械や設備のトラブル、感情表現などの文脈で出題されることがあります。特に会話パートで「急に何かが起こる」場面で使われやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The water pipe burst last night and flooded the kitchen.
  2. The water pipe burst last night and cooked the kitchen.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:burstは「破裂する」という意味で、pipe(パイプ)と自然に結びつきます。2は意味が合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が整ったときが勝負👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\一歩踏み出すならここ/
(おすすめ情報予定)

🤔 explode との違いは?

  • burst:突然破裂する、または感情などが急にあふれる
  • explode:爆発する(爆薬や大きな爆発に使うことが多い)

burstは「中身が急に外に出る」イメージで、explodeは「爆発的な力で壊れる」イメージです。burstの方が日常的な破裂や感情にも使えます。


🧩 あわせて覚えたい

  • break:壊す、壊れる
  • crack:ひびが入る、割れる

📖 できればこれも

  • split:割る、分ける
  • pop:ポンと音を立てて破裂する