【bureau】の意味・使い方・例文 ― departmentとの違い【TOEIC英単語】
🔰 bureauの発音と意味
[名詞] 局、事務局、(官庁の)部、(フランス語由来の)机
bureau は、主に政府や大きな組織内の「局」や「事務局」を指すフォーマルな名詞です。アメリカ英語では「政府機関」、イギリス英語では「事務所」や「机」の意味もあります。
語源はフランス語の「bureau(机、事務所)」に由来し、もともとは「机」を意味していましたが、そこから「事務を行う場所」→「事務局」へと意味が広がりました。
他の品詞:
- bureaucrat:官僚(名詞)
- bureaucratic:官僚的な(形容詞)
✏️ bureauの例文
【日常会話】
I need to visit the travel bureau for information.
旅行案内所に行って情報をもらわないと。
【ビジネス英語】
The marketing bureau will handle the new campaign.
新しいキャンペーンはマーケティング局が担当します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、政府や企業の組織構造、案内文、公式文書などでbureauが登場します。特に長文読解パートで見かけることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The bureau announced new regulations yesterday.
- The bureau are meeting at the park for lunch.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:bureauは「局」や「事務局」という意味で、公式な発表や規則に関する文脈で使われます。2は文脈が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日から取り入れよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 department との違いは?
- bureau:主に政府や大きな組織の「局」「事務局」など、フォーマルで限定的な部署を指す。
- department:企業や組織内の「部門」「部署」全般を幅広く指す。
bureauは特に公的機関や大規模組織の一部として使われ、departmentは一般的な部署や部門に広く使われます。