【bundle】の意味・使い方・例文 ― packageとの違い【TOEIC英単語】


🔰 bundleの発音と意味

[名詞] 束、ひとまとめ、セット(可算)

bundle は、複数のものをひとまとめにした「束」や「セット」を指す単語です。ITやビジネスの分野では、商品やサービスをまとめて提供する場合にも使われます。

語源は中英語の「bundel」(束、小包)から来ており、何かをまとめて縛るイメージがもとになっています。

他の品詞:

  • bundle(動詞):束ねる、まとめる(動詞)
  • bundling(名詞):束ねること、まとめること(名詞)

✏️ bundleの例文

【日常会話】
She carried a bundle of newspapers under her arm.
 彼女は腕の下に新聞の束を抱えていた。

【ビジネス英語】
The software comes as a bundle with free updates.
 そのソフトウェアは無料アップデート付きのセットで提供されます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは、ITやビジネス関連の長文で「商品やサービスのセット」として出題されることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The internet bundle includes phone service.
  2. The internet bundle include phone service.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:bundleは三人称単数なのでincludesが正しい。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\最短で力を伸ばす/
(おすすめ情報予定)

🤔 package との違いは?

  • bundle:複数のものをまとめた「束」や「セット」。内容物が明確でなくても使える。
  • package:箱や包装された「パッケージ」。中身が梱包されているニュアンスが強い。

bundleは「ひとまとめ」のイメージ、packageは「梱包・包装」のイメージが強いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • batch:一度にまとめて扱う「一群」「一束」
  • set:関連するものの「セット」「組」

📖 できればこれも

  • box:箱
  • group:集団、グループ