【bulletin】の意味・使い方・例文 ― noticeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 bulletinの発音と意味
[名詞] 掲示、告示、速報、ニュース速報
bulletin は、組織や団体が重要な情報や最新ニュースをまとめて発表する「掲示」「告示」「速報」などを指します。社内掲示板や公式発表、ニュース速報などで使われます。
語源はラテン語「bulla(公文書の印章)」に由来し、公式な発表や通知の意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- bullet:弾丸(名詞)
- bulletproof:防弾の(形容詞)
✏️ bulletinの例文
【日常会話】
The school posted a bulletin about the upcoming event.
学校は今度のイベントについて掲示を出しました。
【ビジネス英語】
Please read the latest company bulletin for important updates.
重要な最新情報は会社の掲示をご確認ください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・掲示文・お知らせ)
TOEICでは、社内掲示や公式発表、ニュース速報などの文書でよく登場します。特にPart 7の掲示文やお知らせ問題で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company issued a bulletin about the new policy.
- The company issued a bulletin about the new pencil.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:bulletinは「重要な情報や公式なお知らせ」に使われるため、policy(方針)に関する発表が自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 notice との違いは?
- bulletin:公式な発表や速報、掲示など、まとまった情報を伝えるフォーマルな文書。
- notice:注意喚起や短いお知らせ、掲示など、比較的簡潔な通知。
bulletinは組織的・公式な発表や速報性のある情報に使われ、noticeは日常的な注意や短いお知らせに使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- announcement:発表、告知
- report:報告書、レポート
📖 できればこれも
- memo:メモ、社内連絡
- newsletter:会報、ニュースレター