【bulb】の意味・使い方・例文 ― lampとの違い【TOEIC英単語】


🔰 bulbの発音と意味

[名詞] 電球、球根

bulb は、主に「電球」や「植物の球根」を指す名詞です。日常生活やIT、ビジネスの現場でもよく使われます。

語源はラテン語「bulbus」(球状のもの)から来ており、丸い形状を持つもの全般を指す言葉として発展しました。

他の品詞:

  • bulbous:球状の、球根状の(形容詞)

✏️ bulbの例文

【日常会話】
Can you change the bulb in the living room?
 リビングの電球を替えてくれる?

【ビジネス英語】
The projector bulb needs to be replaced before the meeting.
 会議の前にプロジェクターの電球を交換する必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、オフィスや家庭の設備に関する会話や説明で「bulb(電球)」が登場することがあります。特に備品管理やトラブル対応の場面で出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The bulb in the hallway is not working.
  2. The bulb in the hallway is not walking.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:bulbは「電球」の意味なので、「動いていない(not working)」が正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
知識を定着させよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\無料で試せる学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 lamp との違いは?

  • bulb:電球や球根など、丸い形状の「中身」や「部品」を指す
  • lamp:照明器具全体やランプ本体を指す

bulbは「電球」そのもの、lampは「照明器具」全体を指すので、使い分けに注意しましょう。


🧩 あわせて覚えたい

  • tube:管、チューブ
  • socket:ソケット、差込口

📖 できればこれも

  • wire:ワイヤー、電線
  • switch:スイッチ