【buffet】の意味・使い方・例文 ― cafeteriaとの違い【TOEIC英単語】


🔰 buffetの発音と意味

[名詞] ビュッフェ、セルフサービス式の食事(可算)

buffet は、料理が並べられ、客が自分で好きなものを取って食べるセルフサービス形式の食事や、その会場を指します。

語源はフランス語で「小さなテーブル」や「カウンター」を意味し、そこから「料理が並ぶ台」→「セルフサービスの食事形式」へと発展しました。

他の品詞:

  • buffeter:ビュッフェで食事をする人(名詞)
  • buffet(動詞):(風・波などが)打ちつける(動詞)

✏️ buffetの例文

【日常会話】
We had breakfast at the hotel buffet.
 私たちはホテルのビュッフェで朝食をとりました。

【ビジネス英語】
The company will provide a buffet lunch after the meeting.
 会議後に会社がビュッフェランチを用意します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

ホテルやレストラン、イベントのシーンで「buffet」が登場することがあり、食事形式の説明や案内で使われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The hotel offers a breakfast buffet every morning.
  2. The hotel offers a breakfast buffet every yesterday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:buffetは「毎朝」など現在の習慣と一緒に使うのが自然です。「every yesterday」は不自然な表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 cafeteria との違いは?

  • buffet:料理が並び、客が自分で好きなものを取るセルフサービス形式の食事や会場。
  • cafeteria:主に学校や職場などで使われるセルフサービス式の食堂。

buffetはイベントやホテルなどで多く、cafeteriaは日常的な食堂やカジュアルな場所で使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • menu:メニュー、献立
  • dish:料理、皿