【browse】の意味・使い方・例文 ― searchとの違い【TOEIC英単語】
🔰 browseの発音と意味
[動詞] (ざっと)見て回る、閲覧する
browse は、商品やウェブサイトなどを特に目的を決めずに見て回る、またはざっと目を通すときに使われる動詞です。
語源は中世英語の「芽や若葉を食べる(動物が草を食べる)」から転じて、「あちこち見て回る」という意味になりました。
他の品詞:
- browser:ウェブブラウザ、閲覧者(名詞)
- browsing:閲覧、見て回ること(名詞)
✏️ browseの例文
【日常会話】
I like to browse in bookstores on weekends.
週末は本屋さんをぶらぶらするのが好きです。
【ビジネス英語】
You can browse our online catalog for more products.
当社のオンラインカタログで他の商品もご覧いただけます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICではウェブサイトやカタログの説明文、案内文などで「browse」がよく登場します。特にITやショッピング関連の文脈で出題されやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- You can browse the website for information.
- You can browse the website to print.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:browseは「見て回る」「閲覧する」という意味で、情報を探すときに使います。print(印刷する)はbrowseの意味には含まれません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\忙しくても学べる方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 search との違いは?
- browse:目的を決めずにざっと見て回る、閲覧する
- search:特定の情報や目的のものを探す
browseは「なんとなく見る」「ぶらぶら見て回る」ニュアンス、searchは「探し物があって調べる」ニュアンスです。