【broom】の意味・使い方・例文 ― brushとの違い【TOEIC英単語】


🔰 broomの発音と意味

[名詞] ほうき(可算)

broom は、床や地面を掃くための長い柄のついた掃除道具「ほうき」を指します。

語源は古英語「brōm」(低木の一種)に由来し、昔は枝を束ねて作ったことからこの名がつきました。

他の品詞:

  • brooming:掃くこと(動詞)
  • broomy:ほうきのような(形容詞)

✏️ broomの例文

【日常会話】
I use a broom to clean the kitchen floor.
 私はキッチンの床を掃除するのにほうきを使います。

【ビジネス英語】
Please make sure to put the broom back after use.
 使用後は必ずほうきを元の場所に戻してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEIC Part 1の写真描写問題で、掃除やオフィスの備品として登場することがあります。日常的な物品名として覚えておくと役立ちます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She is sweeping the floor with a broom.
  2. She is sweeping the floor with a brush.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:床を掃く場合は「broom(ほうき)」が一般的で、brushは小さな面や物に使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)

🤔 brush との違いは?

  • broom:長い柄があり、床や広い面を掃くための「ほうき」
  • brush:手で持つ小型の「ブラシ」で、細かい部分や物をこするのに使う

broomは床や広い場所の掃除、brushは小物や細かい部分の掃除に使われる点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい

  • mop:モップ(床を拭く掃除道具)
  • dustpan:ちりとり(ゴミを集める道具)

📖 できればこれも