【broken】の意味・使い方・例文 ― damagedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 brokenの発音と意味

[形容詞] 壊れた、故障した

broken は、「物が壊れて使えない」「正常に機能しない」状態を表す形容詞です。日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われます。

語源は動詞 break(壊す)の過去分詞形で、「壊された状態」を意味します。

他の品詞:

  • break:壊す(動詞)
  • breakage:破損(名詞)

✏️ brokenの例文

【日常会話】
My phone is broken.
 私の携帯電話は壊れています。

【ビジネス英語】
The printer in the office is broken.
 オフィスのプリンターが故障しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、機械や設備の故障、トラブルに関する会話や説明でよく登場します。特に修理や対応を依頼する場面で使われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The copy machine is broken.
  2. The copy machine is break.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:brokenは「壊れた」という状態を表す形容詞で、isと一緒に使います。breakは動詞なのでこの文では使えません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)

🤔 damaged との違いは?

  • broken:完全に壊れて使えない、機能しない状態
  • damaged:一部が損傷しているが、使える場合もある

brokenは「完全に壊れて使えない」ニュアンスが強く、damagedは「損傷しているが使える可能性がある」点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • fixed:修理された、直された
  • cracked:ひびが入った