【briefly】の意味・使い方・例文 ― shortlyとの違い【TOEIC英単語】
🔰 brieflyの発音と意味
[副詞] 手短に、簡潔に、短時間
briefly は、「短い時間で」「簡潔に」「手短に」という意味で、要点だけを述べるときや、短時間だけ何かをする場合によく使われます。
語源は「短い」を意味する形容詞 brief(ラテン語 brevis=短い)に、副詞語尾 -ly がついたものです。つまり「短く」というニュアンスがそのまま残っています。
✏️ brieflyの例文
【日常会話】
Could you explain that briefly?
それを手短に説明してもらえますか?
【ビジネス英語】
Let me briefly summarize the main points.
要点を簡潔にまとめさせていただきます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議や説明の場面で「手短に」「簡潔に」と伝える表現としてよく出題されます。指示や要約の文脈で見かけることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please explain your idea briefly.
- Please explain your idea brief.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「手短に」は副詞 briefly を使うのが正しい。brief は形容詞なので文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\続けやすい理由がある/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 shortly との違いは?
- briefly:短く・簡潔に(内容や説明の長さに注目)
- shortly:まもなく・すぐに(時間的な「すぐ」に注目)
briefly は「手短に説明する」など内容の長さや簡潔さを表し、shortly は「すぐに始まる」など時間的な近さを表します。