【briefing】の意味・使い方・例文 ― meetingとの違い【TOEIC英単語】
🔰 briefingの発音と意味
[名詞] 簡単な説明、事前説明、打ち合わせ(可算)
briefing は、会議や作業の前に行う「簡単な説明」や「状況報告」、「打ち合わせ」を指します。特にビジネスや軍事、イベント運営などでよく使われます。
語源は「brief(短い、要点をまとめた)」に名詞化の -ing がついたもの。つまり「要点をまとめて伝えること」が原義です。
他の品詞:
- brief:要点をまとめる(動詞)
- brief:簡潔な、短い(形容詞)
✏️ briefingの例文
【日常会話】
We had a quick briefing before the event.
イベントの前に簡単な打ち合わせをしました。
【ビジネス英語】
The manager will give a briefing on the new project at 10 a.m.
マネージャーが午前10時に新プロジェクトの説明を行います。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やプロジェクトの説明場面でよく登場します。特に「事前説明」や「打ち合わせ」の意味で使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The team attended a briefing before starting the task.
- The team attended a briefing before finish the task.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:briefingは「始める前の説明」なので、before starting(始める前)が正しい使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 meeting との違いは?
- briefing:短時間で要点や指示を伝える「事前説明」や「打ち合わせ」
- meeting:議論や情報共有など幅広い目的の「会議」
briefingは主に「情報伝達」や「指示」に特化し、meetingは意見交換や議論も含む点が異なります。
🧩 あわせて覚えたい
- presentation:発表、プレゼンテーション
- report:報告、レポート