【bracket】の意味・使い方・例文 ― shelfとの違い【TOEIC英単語】


🔰 bracketの発音と意味

[名詞] 取付け金具、角かっこ、階層区分

bracket は、棚や機器などを壁に取り付けるための金具や、文章中の角かっこ「[ ]」を指します。また、所得や年齢などの区分(例:income bracket)という意味でも使われます。

語源はフランス語「braguette(小さな腕)」に由来し、物を支える「腕」のような形から転じて金具や区分の意味になりました。

他の品詞:

  • bracketing:括弧で囲むこと(動詞)
  • bracketed:括弧で囲まれた(形容詞)

✏️ bracketの例文

【日常会話】
Can you hand me that metal bracket?
 その金属のブラケットを取ってくれる?

【ビジネス英語】
Please attach the shelf to the wall using the provided brackets.
 付属のブラケットを使って棚を壁に取り付けてください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にオフィスや工場の写真描写で、棚や装置の取り付け部品として登場します。パーツ名や設置作業の説明で出題されることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The monitor is fixed to the wall with a bracket.
  2. The monitor is fixed to the wall with a shelf.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:bracketは「取り付け金具」、shelfは「棚」なので、金具で固定する場合はbracketが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
スキマ時間を使おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 shelf との違いは?

  • bracket:棚や機器などを支えるための金具や、区分・括弧の意味
  • shelf:物を置くための「棚」そのもの

bracketは「支える部品」や「区分」を指し、shelfは実際に物を置く「棚」を指します。設置や構造の説明で使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • hook:フック、掛け金具
  • panel:パネル、板