【box】の意味・使い方・例文 ― caseとの違い【TOEIC英単語】


🔰 boxの発音と意味

[名詞] 箱(可算)

box は、物を入れるための四角い容器や箱を指します。日常生活やビジネスシーンで幅広く使われる基本的な単語です。

語源はラテン語「boxus」(ツゲの木)に由来し、もともとはツゲ材で作られた箱を指していました。

他の品詞:

  • boxer:ボクサー(名詞)
  • boxy:箱のような形の(形容詞)

✏️ boxの例文

【日常会話】
Can you hand me that box?
 その箱を取ってくれる?

【ビジネス英語】
Please put the documents in the box on my desk.
 書類を私の机の上の箱に入れてください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で「箱を持つ」「箱に入れる」などの場面でよく登場します。基本的な単語なので頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I put the books in the box.
  2. I put the books in the book.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「箱」はbox、「本」はbookなので、booksを入れるのはboxが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 case との違いは?

  • box:一般的な四角い箱や容器を指す
  • case:箱以外にも「ケース」「入れ物」「事例」など幅広い意味

「box」は物理的な箱に限定されるのに対し、「case」は入れ物全般や抽象的な「場合」「事例」など幅広い意味で使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも