【booty】の意味・使い方・例文 ― lootとの違い【TOEIC英単語】
🔰 bootyの発音と意味
[名詞] 戦利品、略奪品(可算・不可算)
booty は、戦争や冒険などで手に入れた「戦利品」や「略奪品」を指します。カジュアルな場面では「お宝」「獲得品」といった意味でも使われます。また、スラングで「お尻」という意味もありますが、ここでは主に「戦利品」の意味を解説します。
語源は中世フランス語「butin」(獲物、戦利品)に由来し、英語では16世紀ごろから使われています。
他の品詞:
- boot:長靴、ブーツ(名詞)
- bootless:無益な、役に立たない(形容詞)
✏️ bootyの例文
【日常会話】
The pirates shared the booty after their adventure.
海賊たちは冒険のあとで戦利品を分け合った。
【ビジネス英語】
The exhibition offered plenty of promotional booty for visitors.
展示会では来場者向けにたくさんのノベルティグッズが配られた。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは物語や観光、歴史に関する長文で「booty」が登場することがあります。日常会話やカジュアルな文脈で見かけることもあります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The pirates hid their booty on the island.
- The pirates hid their boot on the island.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「booty」は「戦利品」の意味で使われ、文脈に合っています。「boot」は「長靴」なので意味が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
自信の芽を育てよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 loot との違いは?
- booty:戦争や冒険で得た「戦利品」「お宝」を指し、分け合うイメージが強い。
- loot:略奪や盗みで得た「盗品」「略奪品」を指し、やや否定的なニュアンス。
「booty」は冒険や海賊などの物語でよく使われ、ポジティブな響きもありますが、「loot」は犯罪や混乱時の盗品として使われることが多いです。