【boot】の意味・使い方・例文 ― shoeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 bootの発音と意味

[名詞] ブーツ、長靴(可算)

boot は、足首より上まで覆う靴や長靴を指します。雨や雪の日、アウトドア、作業現場などでよく使われます。

語源は中世フランス語「bote」から来ており、もともと「足を覆うもの」という意味でした。

他の品詞:

  • boot(動詞):(コンピュータを)起動する(動詞)
  • booted(形容詞):ブーツを履いた(形容詞)

✏️ bootの例文

【日常会話】
I wear boots when it rains.
 雨が降るときはブーツを履きます。

【ビジネス英語】
Please wear safety boots in the factory.
 工場内では安全ブーツを着用してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、人物の服装や持ち物として登場することが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She put on her boots before going outside.
  2. She put on her boots before going to bed.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:bootは外出や作業時に履く靴なので、寝る前に履くのは不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 shoe との違いは?

  • boot:足首より上まで覆う靴や長靴
  • shoe:足を覆う一般的な靴(足首まで)

bootは足首より上を覆うため、雨や雪、作業用など特別な用途で使われることが多く、shoeは日常的な靴全般を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • coat:コート、上着
  • hat:帽子