【boost】の意味・使い方・例文 ― enhanceとの違い【TOEIC英単語】
🔰 boostの発音と意味
[動詞] 高める、増やす、促進する
boost は、何かの量や効果、勢いなどを「高める」「増やす」「後押しする」といった意味で使われます。特にビジネスや日常会話で「売上を伸ばす」「やる気を上げる」など、ポジティブな変化を表すときによく使われます。
語源は「押し上げる」という意味の古い英語に由来し、物理的に持ち上げるイメージから、抽象的に「力を加えて増やす」意味へと広がりました。
他の品詞:
- boost:増加、後押し(名詞)
- boosted:高められた(形容詞)
✏️ boostの例文
【日常会話】
Listening to music always boosts my mood.
音楽を聴くといつも気分が上がる。
【ビジネス英語】
We need to boost our sales this quarter.
今四半期は売上を伸ばす必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やビジネスの会話で「売上を伸ばす」「効率を高める」などの文脈でよく出題されます。比較的やさしい単語ですが、動詞・名詞どちらでも出るので注意しましょう。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The new marketing strategy will boost our profits.
- The new marketing strategy will boost to our profits.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:boostは「目的語」を直接とる他動詞なので、toは不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 enhance との違いは?
- boost:数量や効果を目に見えて「増やす」「高める」ニュアンスが強い
- enhance:質や価値を「向上させる」「強化する」意味で使う
boostは「売上」「やる気」など数値や勢いを上げるときに使い、enhanceは「品質」「イメージ」など目に見えない価値を高めるときに使います。