【bookmark】の意味・使い方・例文 ― favoriteとの違い【TOEIC英単語】
🔰 bookmarkの発音と意味
[名詞] しおり、ブックマーク(可算)
bookmark は、本やウェブページで「しおり」や「お気に入り登録」を意味します。紙の本ではページの目印、インターネットではよく見るページをすぐ開けるように保存する機能を指します。
語源は「book(本)」+「mark(印)」から来ており、「本の印」→「目印」という意味が発展しました。
他の品詞:
- bookmark(動詞):しおりを挟む、ブックマークする(動詞)
- bookmarked:ブックマークされた(形容詞)
✏️ bookmarkの例文
【日常会話】
I put a bookmark in my novel so I won’t lose my place.
小説にしおりを挟んで、どこまで読んだか分かるようにした。
【ビジネス英語】
Please bookmark the company website for quick access.
会社のウェブサイトをすぐ見られるようにブックマークしてください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にITやウェブ関連の長文やメール文中で「ブックマークする」「しおり」として出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I added the website to my bookmarks for easy access.
- I added the website to my books for easy access.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「bookmark」はウェブサイトを保存する意味で使われ、「book」は単なる本なので文脈が合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 favorite との違いは?
- bookmark:本やウェブページの「しおり」や「お気に入り登録」を指す
- favorite:お気に入りの物や人、またはウェブ上で「お気に入り登録」したもの
「bookmark」は主に目印や保存機能として使い、「favorite」は好きなもの全般やウェブ上の「お気に入り」に使います。