【bond】の意味・使い方・例文 ― contractとの違い【TOEIC英単語】


🔰 bondの発音と意味

[名詞] 絆、債券、接着剤(可算)

bond は、人や物の間の「つながり」や「絆」、または金融分野での「債券」、さらに「接着剤」など複数の意味を持つ単語です。

語源はラテン語の「ligamentum(縛るもの)」や古フランス語の「bond(縛る)」に由来し、「結びつけるもの」という意味が根本にあります。

他の品詞:

  • bonding:結合、結びつき(名詞)
  • bonded:結合した、担保付きの(形容詞)

✏️ bondの例文

【日常会話】
There is a strong bond between the two friends.
 その2人の友人の間には強い絆がある。

【ビジネス英語】
The company issued a new bond to raise capital.
 その会社は資金調達のために新しい債券を発行した。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)

TOEICでは主に金融やビジネス文書で「債券」の意味で出題されることが多いですが、人間関係の「絆」としても登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company plans to issue a bond next month.
  2. The company plans to issue a contract next month.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:資金調達のために発行するのは「債券(bond)」であり、「契約書(contract)」ではありません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
いい感覚をつなげよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 contract との違いは?

  • bond:人や物の「結びつき」や、金融の「債券」を指す。
  • contract:法的な「契約」や「契約書」を指す。

bondは「つながり」や「金融商品」としての意味が中心で、contractは「約束」や「法的効力のある合意」を表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも