【bold】の意味・使い方・例文 ― braveとの違い【TOEIC英単語】


🔰 boldの発音と意味

[形容詞] 大胆な、勇敢な、(文字が)太字の

bold は、「勇気がある」「思い切った」「目立つ」など、恐れずに行動する様子や、はっきりと目立つ特徴を表す形容詞です。

語源は古英語の「beald(勇敢な)」に由来し、「恐れずに前に出る」イメージが根底にあります。

他の品詞:

  • boldness:大胆さ、勇敢さ(名詞)
  • boldly:大胆に、勇敢に(副詞)

✏️ boldの例文

【日常会話】
She made a bold decision to move abroad.
 彼女は海外に引っ越すという大胆な決断をした。

【ビジネス英語】
Please use bold letters for the headings.
 見出しには太字を使ってください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「太字」「大胆な提案」など、文書作成やプレゼンに関連して出題されることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. He gave a bold presentation at the meeting.
  2. He gave a boldly presentation at the meeting.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「presentation」を修飾するのは形容詞の「bold」が正しい。副詞「boldly」は動詞を修飾します。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\忙しくても学べる方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 brave との違いは?

  • bold:大胆で目立つ、恐れずに行動する
  • brave:困難や危険に立ち向かう勇敢さ

「bold」は積極的で目立つ行動や態度に使い、「brave」は危険や困難に直面したときの勇気に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • daring:大胆な、勇敢な
  • clear:明確な、はっきりした