【blonde】の意味・使い方・例文 ― fairとの違い【TOEIC英単語】


🔰 blondeの発音と意味

[形容詞] 金髪の

blonde は、髪の色が明るい金色や淡い黄色であることを表す形容詞です。特に女性に使われることが多いですが、男性の場合は “blond” と綴ることもあります。

語源はフランス語の “blond”(金色、淡い色)から来ており、もともとは「明るい色」を意味していました。

他の品詞:

  • blond:金髪の人(名詞)
  • blondness:金髪であること(名詞)

✏️ blondeの例文

【日常会話】
She has blonde hair.
 彼女は金髪です。

【ビジネス英語】
The new employee is a blonde woman from Sweden.
 新しい社員はスウェーデン出身の金髪の女性です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、人物の髪の色を説明する際によく登場します。外見の特徴を表す語として覚えておくと便利です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She is a blonde girl.
  2. She is a blonde hair.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:blondeは「金髪の人」や「金髪の」という意味で、hairと直接つなげる場合は “She has blonde hair.” のように使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日から始められる/
(おすすめ情報予定)

🤔 fair との違いは?

  • blonde:髪の色が明るい金色や淡い黄色であることを指す。
  • fair:髪や肌の色が「明るい」「色白」の意味で使われるが、blondeほど髪の色に特化しない。

blondeは主に髪の色に限定されるのに対し、fairは髪や肌など全体的な「明るさ」を表します。


🧩 あわせて覚えたい

  • brunette:黒髪または濃い茶髪の女性
  • pale:(肌などが)青白い、血色が薄い

📖 できればこれも