【bless】の意味・使い方・例文 ― praiseとの違い【TOEIC英単語】


🔰 blessの発音と意味

[動詞] 祝福する、神の加護を祈る

bless は、「神の恵みを与える」「祝福する」「ありがたいと思う」などの意味で使われます。宗教的な場面だけでなく、日常的に「感謝する」「ありがたく思う」というニュアンスでも使われます。

語源はラテン語の「benedicere(良いことを言う)」や古英語の「blētsian(血を塗る儀式から転じて祝福する)」に由来し、もともとは神聖な儀式や祈りの意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • blessing:祝福(名詞)
  • blessed:祝福された(形容詞)

✏️ blessの例文

【日常会話】
God bless you!
 神のご加護がありますように!(くしゃみをした人への「お大事に」)

【ビジネス英語】
We are truly blessed to have such a dedicated team.
 このような献身的なチームがいて本当にありがたく思います。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

宗教的な表現や感謝・祝福の文脈で登場することがありますが、頻出単語ではありません。会話文やスピーチで見かけることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. May God bless you with happiness.
  2. May God blesses you with happiness.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:助動詞「may」の後は動詞の原形「bless」を使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)

🤔 praise との違いは?

  • bless:神や目上の存在が「祝福する」「加護を与える」意味で使う。宗教的・感謝のニュアンスが強い。
  • praise:人や物事を「称賛する」「褒める」意味で使う。宗教的な意味はない。

blessは「神の恵み」や「ありがたさ」を表す時に使い、praiseは「良い点を褒める」時に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • curse:呪う、災いを祈る
  • thank:感謝する

📖 できればこれも