【blame】の意味・使い方・例文 ― criticizeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 blameの発音と意味
[動詞] ~を非難する、責める
[名詞] 責任、非難
blame は、誰かや何かに対して「悪いことの責任がある」として非難したり、責めたりする時に使う単語です。
語源はラテン語の「blasphemare(冒涜する)」が変化したもので、「悪いことの原因を指摘する」という意味合いが強いです。
他の品詞:
- blame:責任、非難(名詞)
- blameless:非の打ちどころがない(形容詞)
✏️ blameの例文
【日常会話】
Don’t blame me for being late.
遅れたことを私のせいにしないで。
【ビジネス英語】
The manager blamed the delay on the supplier.
マネージャーは遅延の責任をサプライヤーに負わせた。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、責任や原因を問う文脈で動詞・名詞ともによく出題されます。特に「blame A for B」や「be to blame」などの表現が問われやすいです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She blamed him for the mistake.
- She blamed to him for the mistake.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:blameは「blame 人 for 理由」の形で使い、「to」は不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 criticize との違いは?
- blame:悪い結果や問題の「責任」を特定の人や物に負わせて非難する。
- criticize:行動や考え方などを分析して「批判」する。
blameは「責任追及」に焦点があり、criticizeは「良し悪しを評価して指摘」するニュアンスです。