【bidding】の意味・使い方・例文 ― auctionとの違い【TOEIC英単語】


🔰 biddingの発音と意味

[名詞] 入札、せり、命令

bidding は、オークションや契約の場面で「入札」や「せり」を指す言葉です。また、やや古い表現では「命令」という意味もあります。

語源は動詞「bid(入札する、命じる)」に由来し、「bid」に「-ing」がついて「入札する行為」や「命じること」を表します。

他の品詞:

  • bidder:入札者(名詞)
  • bid:入札する(動詞)

✏️ biddingの例文

【日常会話】
The bidding for the painting was very exciting.
 その絵の入札はとても盛り上がった。

【ビジネス英語】
The company lost the bidding for the new project.
 その会社は新しいプロジェクトの入札で負けた。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にビジネス文書や契約関連の長文で「bidding」が登場します。入札やオークションに関する内容でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The bidding for the contract will start tomorrow.
  2. The bidding for the contract will started tomorrow.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:biddingは名詞なので、助動詞willの後は動詞の原形startが正しい。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 auction との違いは?

  • bidding:入札やせりの「行為」や「過程」を指す
  • auction:入札やせりが行われる「イベント」や「場」を指す

biddingは「入札すること」自体を表し、auctionはその入札が行われる「オークション」というイベントや場を指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • tender:入札(特に公共事業などの正式な入札)
  • proposal:提案、申し出

📖 できればこれも

  • bid:入札する、入札
  • offer:申し出、提案