【bidder】の意味・使い方・例文 ― applicantとの違い【TOEIC英単語】
🔰 bidderの発音と意味
[名詞] 入札者、競売の参加者
bidder は、オークションや入札などで「値をつけて参加する人」「入札者」を指します。ビジネスや公共事業の入札、ネットオークションなどでよく使われます。
語源は「bid(入札する、値をつける)」+「-er(~する人)」で、「入札する人」という意味が自然に生まれました。
他の品詞:
- bid:入札する(動詞)
- bid:入札(名詞)
✏️ bidderの例文
【日常会話】
There were five bidders at the auction.
オークションには5人の入札者がいました。
【ビジネス英語】
The company was the highest bidder for the new project.
その会社が新プロジェクトの最高入札者でした。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、ビジネス文書やオークション、契約関連の長文で「bidder」が登場することが多いです。入札や競争に関する内容でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The bidder offered the highest price at the auction.
- The bidder applied for a job at the company.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:bidderは「入札者」を指し、オークションや入札で使います。2は「応募者(applicant)」が正しい文脈です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 applicant との違いは?
- bidder:オークションや入札で「値をつけて参加する人」
- applicant:仕事や学校などに「応募する人」
bidderは「値段を提示して競う人」、applicantは「何かに応募する人」と、参加の目的や場面が異なります。