【bid】の意味・使い方・例文 ― offerとの違い【TOEIC英単語】


🔰 bidの発音と意味

[動詞] (値段・条件などを)提示する、入札する、努力する

bid は、オークションやビジネスの場面で「値段や条件を提示して申し出る」「入札する」という意味で使われます。また、「努力する」という意味でも使われることがあります。

語源は古英語の「biddan」(頼む、求める)に由来し、現代では主にビジネスや競争の場面で「申し出る」「入札する」という意味で使われます。

他の品詞:

  • bidder:入札者(名詞)
  • bidding:入札、命令(名詞)

✏️ bidの例文

【日常会話】
He decided to bid on the painting at the auction.
 彼はオークションでその絵に入札することに決めた。

【ビジネス英語】
Our company will bid for the new construction project.
 当社は新しい建設プロジェクトに入札します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にビジネス文書やメール、契約関連の長文で「入札する」「申し出る」という意味で出題されることが多いです。入札や提案に関する文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company plans to bid for the government contract.
  2. The company plans to bid to the government contract.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「bid for ~」で「~に入札する」という正しい前置詞の使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 offer との違いは?

  • bid:競争やオークションなどで「値段や条件を提示して申し出る」「入札する」こと。
  • offer:一般的に「申し出る」「提供する」こと。競争や入札のニュアンスはない。

bidは競争や入札の場面で使われ、offerは広く「申し出る」場合に使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • propose:提案する
  • tender:(正式に)入札する、提出する

📖 できればこれも

  • apply:申し込む、応募する
  • submit:提出する