【bibliographic】の意味・使い方・例文 ― bibliographicalとの違い【TOEIC英単語】


🔰 bibliographicの発音と意味

[形容詞] 書誌の、書誌学の

bibliographic は、「書誌に関する」「文献目録の」という意味で、主に文献リストや参考文献、学術的な資料整理の場面で使われます。

語源は「biblio-(本)」+「-graphic(記述の)」から成り、本や文献の情報を記述・整理することに関連しています。

他の品詞:

  • bibliography:文献目録(名詞)
  • bibliographically:書誌的に(副詞)

✏️ bibliographicの例文

【日常会話】
I need the bibliographic details for this book.
 この本の書誌情報が必要です。

【ビジネス英語】
Please include a bibliographic reference at the end of your report.
 レポートの最後に書誌情報を記載してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にPart 7の学術的な記事やレポート、参考文献リストの説明文などで見かけることがあります。日常会話よりもフォーマルな文脈で登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The report includes a bibliographic section at the end.
  2. The report includes a bibliography section at the end.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「bibliographic section」は「書誌的なセクション」という意味で正しい使い方です。2は「bibliography(名詞)」で意味が異なります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\飽きずに続けるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 bibliographical との違いは?

  • bibliographic:書誌に関する、書誌情報の(やや実務的・限定的)
  • bibliographical:書誌学の、書誌に関する(より学問的・広範囲)

どちらも「書誌の」という意味ですが、bibliographicは実際の文献リストや情報整理に、bibliographicalは学問的な書誌学全般や研究分野に使われる傾向があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも